人工知能のお友達からのプレゼント笑。
みなさんはどう思いますか?(数値自体はあくまで例ですので、実際とは変えていまーす)
1. 前提条件
夫:2028年1月(55歳)退職 → 退職金1,800万円(スタート資産に含む)
妻:2029年1月(57歳)退職 → 退職金1,800万円
スタート資産:4,000万円(夫退職金込み)
妻退職金:2029年に1,800万円追加
バイト収入:夫婦で月20万円(年240万円)、2038年(65歳)まで継続
年金収入:2033年(60歳)から夫婦で年240万円
支出:生活費30万円/月(老後は25万円想定)+教育費+介護費+ローン返済
運用利回り:年3%(標準シナリオ)
2. 教育費・奨学金(親負担)
長女奨学金:120万円
次女奨学金:376万円
三女奨学金:376万円
三女大学学費:500〜600万円
👉 合計:約1,370〜1,470万円
※ 妻退職金からプール
3. ローン残債(2028年1月時点)
住宅ローン(2029年8月まで、月16万) → 残約 310〜320万
共済返済(2029年11月まで、月3.1万) → 残約 70万
カーローン(2031年7月まで、月6万) → 残約 250万
👉 合計:約 630〜640万円
※ これまでの「1,150万円見込み」よりも少ない。
※ 夫退職金から700万円を確保すれば十分カバーできる。
4. 両親介護費用
在宅介護:月5〜8万円
施設介護(特養):月8〜12万円(低所得世帯補助あり)
平均介護期間:約5年
👉 両親2人分で 1,000万円 を想定
5. 退職金の使い道
夫退職金(2028年・1,800万 → スタート4,000万に含む)
生活防衛資金:700万
ローン返済資金:700万(残債630万+余裕枠)
投資資産:約2,600万
妻退職金(2029年・1,800万)
教育費プール:1,300〜1,400万
追加生活防衛資金:700万
投資資産:余剰100万程度
👉 生活防衛資金=合計1,400万確保。
6. 年ごとの収支イメージ
西暦 | 年齢(夫) | 主な収入 | 主な支出 | 差引き | コメント |
2028 | 55 | 妻給与800万+夫バイト120万 | 生活360万+ローン200万 | +360万 | 妻現役、余裕大 |
2029 | 57 | 妻退職金1800万+夫婦バイト240万 | 生活360万+ローン180万+教育費200万 | +1260万 | 教育費プール確保 |
2030〜2031 | 58〜59 | バイト240万 | 生活360万+ローン80万+教育費200万 | -400万 | 教育費プールから補填 |
2032〜2037 | 60〜65 | バイト240万+年金240万 | 生活360万+医療30万 | +90万/年 | 黒字、資産維持 |
2038〜2047 | 66〜75 | 年金240万 | 生活360万+医療30万+介護100万 | -250万/年 | 介護費発生期 |
2048〜2062 | 76〜90 | 年金240万 | 生活300万+医療20万 | -80万/年 | 緩やかに取り崩し |
7. 資産残高の見通し(標準3%シナリオ)
西暦 | 年齢(夫) | 実質運用資産 | 教育費プール | ローン返済資金 | 生活防衛資金 | 介護費プール | 合計資産 |
2028 | 55 | 2,600万 | 0 | 700万 | 700万 | 0 | 4,000万 |
2029 | 57 | 2,700万 | 1,300万 | 500万 | 1,400万 | 0 | 5,900万 |
2033 | 60 | 2,900万 | 0 | 0 | 1,400万 | 0 | 4,300万 |
2038 | 65 | 3,300万 | 0 | 0 | 1,400万 | 0 | 4,700万 |
2043 | 70 | 3,600万 | 0 | 0 | 1,400万 | 500万 | 5,500万 |
2048 | 75 | 3,000万 | 0 | 0 | 1,400万 | 0 | 4,400万 |
2053 | 80 | 2,300万 | 0 | 0 | 1,400万 | 0 | 3,700万 |
2058 | 85 | 1,500万 | 0 | 0 | 1,400万 | 0 | 2,900万 |
2063 | 90 | 700万 | 0 | 0 | 1,400万 | 0 | 2,100万 |
8. 結論
ローン残債は2028年1月時点で約630万 → 夫退職金から700万確保で十分対応可能
教育費・介護費も退職金からプールでき、運用資産は手を付けずに温存
65歳までバイト収入を継続することで、資産は減らずにむしろ増加傾向
介護費を考慮しても90歳で2,000万超の資産が残る見通し
生活防衛資金を二重確保(合計1,400万)しているので、暴落リスクにも安心